RAZER DEATHADDER V2 X HYPERSPEEDの使用感レビュー

こんにちはモズです。

今回は2021年11月12日に発売されたゲーミングマウスRAZER DEATHADDER V2 X HYPERSPEEDの使ってみて気に入ったところ、気になったところを紹介していこうと思います。

目次

RAZER DEATHADDER V2 X HYPERSPEEDの基本情報

商品名RAZER DEATHADDER V2 X HYPERSPEED
種類光学式マウスDPI14000dpi
ボタン数合計:7個
サイドボタン:2個
dpi変更ボタン:2個
給電方式単3/単4電池
接続方式Bluetooth5.1
RAZER HYPERSPEED WIRELESS:2.5Ghz
カラーブラック
バッテリー持続時間Bluetooth:最大615時間
RAZER HYPERSPEED WIRELESS:最大235時間
ソール素材100% PTFE
大きさ縦127mm×横61.7×高さ42.7mm重量86~103g

RAZER 第2世代メカニカルマウススイッチ

RAZER 5G高性能オプティカルセンサー

オンボードメモリプロファイル

使用感

ほかの人気なゲーミングマウスと比べると少し重めな印象

最近の人気のマウスG ProX2superlightなど軽さを強みにしているマウスに比べるとやっぱり重いですね。

ほかのRazer製マウスと比べても重量はある方なので好みがわかれると感じます

Logicoolのデスクパッドを使用していますがマウスを動かすうえでの引っ掛かりはなく滑らかに滑ります

モズ
モズ

自分の環境だけかもしれませんが、RAZER HYPERSPEED WIRELESSでの通信だと定期的に通信が途切れることがあったためBluetooth接続で使用しています。

よかったところ

重量が多少重いと記載しましたが、この重量感のおかげでポインターのずれが少なくなったと感じます

バッテリー持続時間も長く、使用状況によって前後しますが自分は1カ月交換しなくても問題ありませんでした。

最近のゲーミングマウスの値段は1万円超えているものが多い中1万円以内で買えるというのは魅力的!

コスパもよくほかの高性能なマウスと比べても決して劣らないものだと思います。

気になったところ

RAZER HYPERSPEED WIRELESSが安定して繋がらないことが唯一気になったところ

マウスの電源の付け方で多少の違いがあったものの改善には至らず現在Bluetooth接続で使用しています。

私が使っているパソコンの影響なのかマウスの個体差なのかわかりませんが、現在原因はわかっていません。

まとめ

RAZER HYPERSPEED WIRELESSは接続できませんでしたが、相対的に見てかなりいいマウスと思います。

買いやすい値段設定に価格以上の性能で壊れてもリピートしたいと思えるマウスです。

ネット以外でも家電量販店などで販売されているのを見たこともあるので次買うマウスの候補の一つにしてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次