安くパソコンを買いたい!中古パソコンの失敗しない選び方

こんにちはモズです。

「パソコン欲しいけど高くてなかなか手が出せない」「パソコン欲しいけど趣味ぐらいにしか使わないから安いのがいい」などパソコンを買う際に一番の壁となるのが値段

そんな値段問題を解決してくれるのが中古パソコンなんです。

だけど中古は心配という方に向けて今回中古パソコンの選び方について紹介していきたいと思います。

モズ
モズ

新品より安くそして後悔しないように選ぶためどこを見るのか?

あわせて読みたい
【大学生・初心者必見】パソコンの選び方を場合別に解説 こんにちはモズです。 PCってたくさん種類があって買うときに結構悩みがちだと思うんですよね。 「知ってる会社」「値段が高い」「オプションが多い」等々 いろいろ考え...
目次

おすすめの購入場所

オンライン中古パソコンショップで購入

一番手っ取り早くそして安心・安全な方法といえるのが、中古パソコンショップでの購入です。

清掃、メンテナンスがしっかりとされており、ショップによりますが保証期間が長いため安心して使えるのが中古パソコンショップで買うメリットだといえます。

基本売られているのは現行の最新ではなく1,2世代前のラインナップが多いため買う前に過去のレビューが知れるのも魅力!

逆に最新のパソコンが欲しい方には向きません。

定期的にセールもやっている場所が多いためこまめにチェックするのがおすすめ!

リサイクルショップでの購入

秋葉原のリサイクルショップやハードオフなどで実際に見て決めるという手もあります。

実店舗に行って決める利点は思いがけない掘り出し物に巡り合えることがあること!

やはり買い取る際に査定をするのは人間なのでミスや確認不足で本来の価値よりもかなり安く売られていることが極たまにありえます。

そんなレアものを追い求めてリサイクルショップに足を運ぶのも楽しいんです!

ですが売られている種類はオンライン中古ショップと違い圧倒的に少なく、いいものに巡り合えるのは完全に運になります。

ふらっと寄ってみて、なさそうならネットで買ってしまうのもいいかもしれません。

買う前に最低限確認する項目

「値段」「性能」「保証期間」「付属品」「やりたいことの推奨スペック」

上記5つは最低限確認すべき項目だと考えています。

値段

新品状態の商品との値段の違いを確認することで誤差数千円なら新品を買うことをおすすめします。

そして予算より2~3万円やすい物を選ぶのがベスト

パソコンはパソコン本体以外に揃えるものが多いです。

モニター、マウス、キーボード、マウスパッド、ついていないならWi-Fi接続子機など

安く済ませようと思えば百均で大体は揃えられるようになっていますが、こだわりたいなら最低2~3万円は残しておくことが大事です。

性能

実際個々で求める作業が違うと思うので絶対的な正解はありませんがFPSゲームなどをやりたい場合は相応の性能が求められるので注意しましょう。

あわせて読みたい
初心者の方おすすめ コスパ抜群なおすすめゲーミングパソコンと大体のゲームが動くスペックとは? こんにちはモズです APEXしかりValorant、Arkなどストリーマー人気からパソコンゲームが流行って数年 やっとお金溜まったからパソコン買ってゲームしたいけど種類多いか...

保証期間

個人的には保証期間1カ月は欲しいところです。

大体しっかりパソコンを触って大体の作業ができるようになるのに慣れにもよりますが3日から1週間

残りの3週間は作業またはゲームなどを本格的にやる期間になります。

不具合が出るのはたいてい重い動作や起動時に発生します。

3週間あればその2つの動作を10回以上行うため最低1カ月の保証期間は確保したいですね。

付属品

付属品の最低条件は電源コードだけではありますが、リサイクルショップでの購入の場合たまに付属していないことがあるのでチェックだけは忘れずに。

オンラインショップだとマウス、キーボードが一緒についてくることもあるので確認してみてください。

やりたいことの推奨スペック

仕事や動画編集、ゲーム、ネットサーフィンなどパソコンを購入する理由は人それぞれですがやりたいもの特にアプリには推奨スペックが記載されています。

その推奨スペックをちゃんと満たしているのか、大型アプデの予定があるのかなど推奨スペックに対して余裕の持ったパソコンを購入することをおすすめします。

最後に

 ここまで読んでいただきありがとうございます。

自分の記事で一人でも中古パソコンが買いやすくなればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次