大学に上がると高校の頃よりパソコンを使う機会が増え、入学前に購入してくださいと言われることも。
今回は2024年現在大学2年の私が考えるおすすめパソコンを紹介していきたいと思います。
この記事でおすすめといって記載したパソコンたちの判断基準
- 基本的な使用用途に対して過不足無い性能か
- 持ち歩きをする際の負担の少なさ
- 外で使う際に恥ずかしくないか
- 稼働時間の長さ
- なるべく価格は抑えめ
大学から送られてきた推奨スペックと照らし合わせてみてください。
大学で主にノートパソコンを使う目的
学科によってだいぶ変わってくると思いますが、基本的に共通しているであろう物を紹介します。
- Officeを使ったレポート作成
- オンライン授業
- LMSといわれる学習管理システムの使用
- 就活
上記4つが一般的な大学で必要な理由だと自分や友人から聞いて共通しているところです。
ほかに工学系の専門学科だとCAD
最近話題のクリエイター育成学校だとAdobeなどを使うことが考えられます。
Lenovo Thinkpad X1 Carbon Gen8
商品名 | Lenovo Thinkpad X1 Carbon Gen8 | 容量 | SSD 256GB・512GB・1TB |
メモリ | DDR4 16GB | CPU | Intel第10世代Core i5-10310U |
OS | Windows11 Pro | 液晶 | 14型 FHD IPS液晶 タッチパネル対応 |
インターフェース | USB3.1 Gen1×2・USB 3.1 Gen2 Type-C ×2(1つは電源共用)・ イーサネット拡張コネクター2・HDMI・イヤホンジャック・Webカメラ | 重量 | 1.09Kg |
駆動時間 | 約13.9時間(LenovoJapan公式ホームページから参照) |
一般的な作業を行うことに対して過不足ないノートパソコン
タイプCでの充電ということもあり緊急時にケーブルがないという心配がないのが好ポイント
ですが公式充電ケーブルは45Wなため一般的なモバイルバッテリーなどでは代用が効きません。
最近は65w充電器なども増えてきたため、このパソコンをもし使用するなら65w充電器の購入もしておくと純正充電器よりもかさばらないのでおすすめです。
Thinkpadは自分の推しパソコンです
カラーリングのカッコよさや分解のしやすさなど昔からお世話になっているパソコンです
Panasonic Let’s Note CF-SZ6
商品名 | Panasonic Let’s Note CF-SZ6 | 容量 | SSD 512GB・1TB |
メモリ | DDR4 16GB | CPU | Intel第7世代Core i7-7600U |
OS | Windows11 | 液晶 | 12.1型 FHD TFTカラー液晶 アンチグレア |
インターフェース | HDMI・VGA・USB3.1 Gen1×3・SDスロット・LAN端子・イヤホンジャック・DVDドライブ | 重量 | 1.48Kg |
駆動時間 | 約12時間(Panasonic公式ホームページから参照) |
仕事用として長年人気なLet’s Noteシリーズ
軽量でありながら頑丈であり小型と持ち歩かなければいけない人にとってはうれしい3拍子がそろったノートパソコン
洋画、邦画などの映像作品からサラリーマンまで幅広く使われているLet’s Noteシリーズは初めてのノートパソコンにピッタリな1台だと思います。
Apple MacBook Air M2 2022
商品名 | Apple MacBook Air M2 2022 | 容量 | SSD |
メモリ | 8GBユニファイドメモリ | CPU | Apple M2チップ |
OS | Mac OS | 液晶 | Liquid Retinaディスプレイ |
インターフェース | MagSafe3充電ポート・thunderbolt/USB4×2・3.5mmイヤホンジャック | 重量 | 約1.24Kg |
駆動時間 | 最大15時間のインターネット接続(Apple公式ホームページから参照) |
いうまでもなく高性能なノートパソコンと聞かれたら候補に必ず上がるのがこのMacbook
高性能チップによって動画編集からCADソフトまで高負荷な作業も難なくこなせます。
また、iPhoneやiPadなどApple製品を使っている方なら恩恵を最大限受けることができるのがMacbookの特徴です。
自社製品との互換性がとにかく優秀なため、お金に余裕がありApple製品を使っている方にはおすすめです。
まとめ
ノートパソコンとしての数も多く、それを構成するパーツも多いためいきなり買ってくださいと言われてもなかなか決めきれないと友人に言われて書き始めたこの記事が参考になれば幸いです。
ほかにも多くのノートパソコンがあるので上記ノートパソコンを基準にして自分で選んでみるのも楽しいかもしれませんね。
パソコン、ガジェット、ジャンク修理などの記事も投稿していますので時間があればぜひ見ていってください
コメント