【初めての自作に!】自作パソコンを今から作りたいけど何をそろえればいいの?値段は?

初期費用は?

仕事やネットサーフィンを主な目的として使用する場合、10万円ほど  理由はこちら⇒

最新のパーツやグラフィックボードを搭載せずとも、ネット環境さえ整っていれば問題なく動作するため値段を抑えて組むことができます。

その代わりこの価格帯で自作パソコンを組む場合、企業からのリユース品などの方が価格的に安くなる場合がほとんどな為、自作パソコンにこだわりがなければ価格をもっと安く抑えられます。

インディーズゲームや動画の視聴などを行う場合は余裕を見て、15万ほど 理由はこちら⇒

最新の世代でなく数世代前のCPU とグラフィックボードで組んだ場合15万ほどで組むことが可能です。

ですが最近のインディーズゲームは画質が向上しているため、Intel製CPUだと第8世代あたりがねらい目かと思います。

この辺の価格帯になってくると部品の選び方次第で既製品より安く組むこともできます。

3Dゲームや動画編集などを行う場合、20~30万ほど 理由はこちら⇒

最近の主な有名ゲームは画質を重視する傾向にある為、それなりに高価なパーツを使用することが求められます。

現状ハイエンドなグラフィックボードは他のパーツと比べても値段が高価な為、20~30万という価格帯にどうしてもなってしまいます。

以上の値段が現状、主なネットショッピングで部品を買った場合の相場になります。

自作パソコンは自由度がある分こだわってしまうと、既製品より高くついてしまうことも多々ある為、ネットの相場とその都度比較して組み上げることで価格を抑えることができます。

また、30万円以上かけてパソコンを組むことも十分可能なため、自分の費用と相談しながらをおすすめします。

パソコンの部品は値段の変動が多いため時期によっては費用も変動します(円安・ドル安・半導体不足など)

揃えるパーツ一覧

内部パーツ

  • CPU
  • マザーボード
  • メモリ
  • グラフィックボード
  • CPU冷却ファン
  • 電源
  • SSD or HDD
  • SATAケーブル
  • パソコンケース

その他パーツ+自分の好みで揃えたいパーツ

  • モニターとグラフィックボードに合ったディスプレイケーブル(HDMIなど)
  • モニター
  • キーボード
  • マウス
  • マウスパッド
  • ヘッドセット 
  • オーディオインターフェース

自作パソコンについて

従来のメーカーパソコンから、コラボPCなど多種多様な製品があります。

使いたいものに合わせて、高スペックから低スペックまで一通り売られており、自作パソコンを作るメリットって何?という感じになる人も一定数SNSで見かけます。

じゃあメリットは?というと1番はロマンだと思っています。

自分が使う機械を自分好みの色や性能にカスタマイズする。

もう、気持ちよくてたまりませんね

一度作ってしまえば、後々パーツが古くなったり、壊れた際に新しいのに付け替えれるといったのも魅力の一つだと思います。

実際自分が今使っているパソコンは中学の頃お金がなくハードオフのジャンクパーツで組んだパソコンを、バイトでためたお金を使って継ぎ足し継ぎ足しで今まで約8年間使っています。(もう初期の面影は跡形もありませんが…)

そんな愛着の出るパソコンを皆さんもぜひ作ってみてください‼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次